• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シェーグレン症候群を背景とする悪性リンパ腫の発症機序解明とバイオマーカーの確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K13230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関九州大学

研究代表者

大山 順子  九州大学, 大学病院, 講師 (70294957)

研究分担者 森山 雅文  九州大学, 歯学研究院, 教授 (20452774)
清水 真弓 (吉野真弓)  九州大学, 大学病院, 講師 (50253464)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードシェーグレン症候群 / 悪性リンパ腫
研究開始時の研究の概要

シェーグレン症候群(SS)は腺性SSの I 期、腺外性SSの Ⅱ 期、さらに 5%は悪性リンパ腫(ML)を発症する Ⅲ 期へと進行するリンパ増殖性疾患である。SSを背景としたML発症のリスク因子を解明し、SSからMLへの進展の早期発見を行う体制を構築することは重要である。
本研究では、① SS唾液腺病変を用いた病変浸潤リンパ球のシングルセルでの網羅的遺伝子解析で変動遺伝子を抽出、② MLを発症した患者の生検組織を用いてもこれらの遺伝子の解析、③ Th細胞の分化・活性化を上流で制御することが報告されている腸内細菌叢についての解析を行うことで ML発症予測のためのバイオマーカーの確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi