• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児全身麻酔における超音波画像を用いた術前評価:挿管困難予測の指針作成

研究課題

研究課題/領域番号 25K13236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関日本歯科大学

研究代表者

永浦 まどか (鈴木まどか)  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (80757310)

研究分担者 塩谷 伊毅  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (00624272)
河合 泰輔  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (30350143)
砂田 勝久  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (50171286)
辻本 源太郎  日本歯科大学, 生命歯学部, 臨床講師 (90907130)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード小児 / 全身麻酔 / 超音波画像 / 挿管困難予測 / 術前評価
研究開始時の研究の概要

小児の麻酔管理において、気道確保の失敗後に低酸素血症に陥るケースが多く、最悪な場合は死に至る。そこで、安全な気道確保を行うには術前の気道評価が必要である。しかし、気道確保の一つである気管挿管の困難予測に臨床的評価を行うが、感度は低い。挿管困難予測に関する研究の多くは成人を対象とした研究である。小児は成人と解剖学的・生理学的に異なり、放射線感受性が高いことから、小児の気道周囲の把握には被曝を伴わない超音波検査による評価が有用である。本研究では、超音波画像による小児の解剖学的特徴の提示と挿管困難予測の評価法を確立することで安全な気道管理を行い、小児の麻酔管理の安全性に貢献することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi