• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

USAG-1を標的分子とした分子標的治療による歯の再生

研究課題

研究課題/領域番号 25K13240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関公益財団法人田附興風会

研究代表者

高橋 克  公益財団法人田附興風会, 医学研究所北野病院 保健・健康研究部, 研究主幹 (90314202)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード抗体製剤 / 歯の再生 / 第3生歯
研究開始時の研究の概要

超高齢化社会の健康寿命延伸に向けた先制医療への取り組みが、日本の健康・医療戦略の重要な施策となっています。本邦における歯の欠損を有する患者は、高齢者を中心に3000万人以上と非常に高い罹患率です。義歯や歯科インプラントなど人工補綴物に置換するのみであり、根治的な治療法は存在しません。申請者は USAG-1(BMP/ Wnt のアンタゴニスト)遺伝子欠損マウスにおいて、過剰歯形成することを見出し、USAG-1タンパクを標的分子として、歯の数を増やすことができることを明らかにしました。そこで臨床展開が可能な歯を再生する分子標的薬であるUSAG-1中和抗体の開発が急務となっています。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi