研究課題/領域番号 |
25K13250
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57070:成長および発育系歯学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
森田 知里 大阪大学, 大学院歯学研究科, 招へい教員 (50754727)
|
研究分担者 |
黒坂 寛 大阪大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (20509369)
犬伏 俊博 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (30550941)
伊藤 慎将 大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (40633706)
山城 隆 大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (70294428)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 遺伝子検査 / 非症候型原発性萌出不全 / 先天異常 |
研究開始時の研究の概要 |
臼歯部の開咬を主徴とする非症候型原発性萌出不全は先天的な臼歯部開咬を主症状とする希少遺伝性疾患である。多くの場合、混合歯列期前期で診断され著しい不正咬合を示すにも関わらず、矯正治療が奏功せず現在のところ根本的な治療方法は存在しない。 近年、本疾患の長期経過症例において重篤な歯根の外部吸収や内部吸収が報告されているが、そのメカニズムは不明である。本研究は副甲状腺ホルモン (PTH)シグナルの低下が病的歯根吸収を引き起こすと仮定し、そのメカニズムをヒト由来細胞やモデル動物を用いて解析することで、これまで不明であった象牙質の恒常性においてPTHシグナルが果たす役割を明らかにすることを目的とする。
|