• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エピジェネティック制御により顎骨形態を変化させる遺伝子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K13252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

河野 加奈  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (40780862)

研究分担者 服部 高子  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (00228488)
高江洲 かずみ (河田かずみ)  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10457228)
早野 暁  岡山大学, 医療開発領域, 講師 (20633712)
井澤 俊  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (30380017)
山城 隆  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (70294428)
上岡 寛  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (80253219)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードエピジェネティクス / 形態変化
研究開始時の研究の概要

申請者らはこれまでに、食餌性状により異なるマウス顎骨の形態学的特徴を特定し、咬筋サンプルにおいて、これらの刺激に応答する遺伝子群を同定した。
本研究ではこれらを踏まえ、塩基配列の変化を伴わない遺伝子発現の変化であるエピジェネティクスという概念に基づき、顎骨形態決定に関わる遺伝情報のエピジェネティックな制御システムを明らかにし、その下流に存在すると思われる、顎骨形態形成の鍵になる遺伝子を同定することで、後天的な不正咬合の原因となる分子機構を解明する。さらに、同定された遺伝子の発現を調節する物質を投与することで、咬筋の機能回復を図り、顎骨を正常に成長させるための基盤的研究となることを目的としている。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi