• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性アメロゲニンペプチドと幹細胞パラクライン作用を用いた顎裂部閉鎖療法への展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K13253
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関広島大学

研究代表者

吉見 友希  広島大学, 病院(歯), 病院助教 (50707081)

研究分担者 伊藤 翔太  広島大学, 病院(歯), 助教 (10881261)
小泉 祐真  広島大学, 病院(歯), 助教 (20964133)
力武 航大  広島大学, 病院(歯), 歯科診療医 (20964638)
國松 亮  広島大学, 医系科学研究科(歯), 准教授 (40580915)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアメロゲニン / 骨再生 / 幹細胞 / 上清
研究開始時の研究の概要

エナメル蛋白の一種であるアメロゲニンは、硬組織誘導効果を持つ蛋白である。乳歯歯髄由来間葉系幹細胞とその培養上清は、幹細胞の分泌するサイトカインのパラクライン作用により優れた骨再生能を有する。本研究では、それらの硬組織誘導効果に着目し、硬組織における代謝調節機構を解明するとともに、骨再生能について検証を行う。また乳歯歯髄由来間葉系幹細胞培養上清の組織再生に有用な液性因子を解明することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi