研究課題/領域番号 |
25K13261
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57070:成長および発育系歯学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
中村 光一 北海道大学, 大学病院, 講師 (50580932)
|
研究分担者 |
阿部 薫明 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (40374566)
八若 保孝 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (60230603)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 温度応答性ポリマー / 根管充填材 |
研究開始時の研究の概要 |
現在、乳歯の根管充填材として主に使用されている水酸化カルシウム製剤は根尖孔からの溢出により、後継永久歯の位置異常や嚢胞形成、神経症状を引き起こすことが報告されている。本研究ではドラッグデリバリーキャリアとして注目されているhydroxypropyl guar-graft-poly Nvinylcaprolactam(HPG-g-PNVCL)を利用し、後継永久歯に影響を与えず、生理的歯根吸収とともに吸収される根管充填材の開発を目指す。具体的にはHPG-g-PNVCL抗菌ゲルを開発し、物理的性質や細胞に与える影響を検討し、ラットを用いたin vivoの研究で生体への影響を検討する。
|