研究課題/領域番号 |
25K13264
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57070:成長および発育系歯学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大久保 和美 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10396715)
|
研究分担者 |
池田 夕季 (佐川夕季) 東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (00964777)
岡安 麻里 東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医(出向) (10610941)
内野 夏子 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30569637)
北條 宏徳 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (80788422)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 歯科矯正 |
研究開始時の研究の概要 |
口唇口蓋裂患者における顎裂部骨欠損、歯周病による歯槽骨吸収、菲薄なシンフィジス等、歯科矯正治療における歯の移動にあたり骨再生療法が期待される場面は多い。本研究では、骨芽細胞において、エンハンサー活性・プロテオミクス・イメージング技術を駆使して、Runx2により制御される相分離-転写機構の解明を目指す。得られた知見を基に化合物スクリーニングを実施し、相分離を制御する化合物候補を見出し、歯槽骨欠損モデルにおける骨再生効果を検証する。高効率で確実な骨再生を目指した歯槽骨再生医療の実現、歯科矯正治療への応用に向けて、液-液相分離を介した転写制御に着目した新たな治療戦略の創出と、研究基盤の構築を目指す。
|