研究課題/領域番号 |
25K13273
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57070:成長および発育系歯学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
山形 勁太 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (50979333)
|
研究分担者 |
宮脇 正一 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (80295807)
三浦 直樹 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (80508036)
田松 裕一 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (80266569)
大賀 泰彦 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (40780002)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 歯科矯正用アンカースクリュー |
研究開始時の研究の概要 |
歯科矯正用アンカースクリューは絶対的固定源として有用ながら脱落率が高く、術者の経験値にも左右される。その主因は歯根接触と初期固定不足である。我々は初期固定を改善する補助装置を開発してきたが、歯根接触は未解決である。予備実験で歯の動揺度変化を振動測定し、歯根接触を非侵襲的に検知可能と確認し特許を申請した。本研究では共振周波数を活用した高精度計測により、リアルタイムで歯根接触を検知できる機器の開発を目指す。これにより術者の経験に依存せずスクリューを使用でき、医療機器開発にも大きく貢献すると考える。
|