• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオフィルムデータベース構築による早期小児齲蝕の包括的評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K13279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関日本大学

研究代表者

伊藤 龍朗  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (60635126)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード早期小児齲蝕 / バイオフィルム / C. albicans / S. mutans / 母子感染
研究開始時の研究の概要

早期小児齲蝕(ECC)は母子感染に起因するバイオフィルム(B.F.)疾患である。その発症にはCandida albicansの強い関連が知られ、Streptococcus mutansと共に病原性を増加させながら、細菌・真菌複合B.F.を形成する。本研究では、B.F.と母子の臨床データとをリンクさせ、「バイオフィルムデータベース」を構築する。ECC患児とその母親の歯垢から複合B.F.を再構成し、その表現型を分類して歯垢提供者の臨床データと対応させることで、ECCの実態を包括的に理解する。本研究により母子感染に対する保健指導の進展、ECCリスク診断の精度向上を目指すことができる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi