研究課題/領域番号 |
25K13285
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
伊澤 淳 信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (50464095)
|
研究分担者 |
増原 宏明 信州大学, 学術研究院社会科学系, 教授 (10419153)
横川 吉晴 信州大学, 学術研究院保健学系, 准教授 (50362140)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 保健医療(医科・歯科) / 地域保健 / リアルワールドデータ |
研究開始時の研究の概要 |
長野県の各自治体における特定健診、国民健康保険診療データ(被保険者数:約53.5万人)、介護度、死亡情報の5年間の集計が、県と信州大学の包括連携協定に基づいて申請者に提供されている。本研究は、ビジネスインテリジェンス(BI)ツールの機械学習を活用してリアルワールドデータのクレンジングを実施し、大規模データの分析妥当性を検証するデータバリデーションにより関連分析を最適化し、疾患の新規発症、介護度の上昇、生命予後と関連する要因を縦断的に解析し、健康障害の関連を縦断的に探索する。さらに、歯科口腔疾患と全身疾患との関連の分析をBIツールの論理推論により探索する。
|