• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者根面う蝕の予測数理モデルと新規接着システム創製の統合研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K13286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

丸尾 幸憲  岡山大学, 医療開発領域, 講師 (60314697)

研究分担者 田中 祐貴  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (20827985)
桑原 実穂  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (30868287)
長岡 紀幸  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (70304326)
猪越 正直  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90753715)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード高齢者 / 根面う蝕
研究開始時の研究の概要

高齢者の根面う蝕は,自覚症状もほとんどなく,早期発見が難しいこともあり進行した根面う蝕に遭遇する機会も多い.特に様々な外部的や内部的な治療環境を有する高齢者の根面う蝕は予後不良の場合が多い.しかし,根面う蝕を客観的かつ簡便で精度の高い評価方法や,長期予後が得られる治療の材料や方法は現在のところ提供されていない.そこで本研究課題では,根面う蝕の病態をナノレベルで解析し,その病態と細菌叢の変容,外部的や内部的治療環境や口腔内状況との関連性から根面う蝕の経過を予測できる数理モデルを構築する.また,根面う蝕のそれぞれの病態に応じた最適な接着システムを創製することもあわせて行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi