• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国民皆歯科健診に向けた非侵襲的アプローチによる潜在糖尿病患者の発掘

研究課題

研究課題/領域番号 25K13291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関岩手医科大学

研究代表者

佐々木 大輔  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (30453327)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード歯周病 / 糖尿病 / 歯周組織検査 / 潜在糖尿病患者
研究開始時の研究の概要

歯周医学に関する多くの研究が行われるようになり,その中の一つが歯周病と糖尿病の関係である.糖尿病罹患が歯周病を悪化させることは数多く示唆されていたが,近年では歯周治療による糖尿病(HbA1c)の改善も示唆されている。従って医科歯科双方からの糖尿病に対する治療アプローチは必須であるが,歯科では日常診療に血液検査の習慣がないため,歯科から医科へ糖尿病疑い患者の依頼を行うことは極めて少ない.本研究では,歯科医療機関を受診し,歯周病と疑われる患者の歯周組織精密検査時の歯周ポケットからの出血を利用することで,歯科の日常臨床から糖尿病診断を行うことが可能であることを明らかにすることを目的とする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi