• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔機能検査に基づいた回復期病院入院患者を歯科につなぐ定量的なカットオフ値の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K13292
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関昭和医科大学

研究代表者

鈴木 啓之  昭和医科大学, 歯学部, 准教授 (80801539)

研究分担者 古屋 純一  昭和医科大学, 歯学部, 教授 (10419715)
林 美佑  昭和医科大学, 歯学部, 助教 (20847561)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード回復期リハビリテーション病院 / 口腔機能検査 / 口腔健康管理 / 回復期口腔機能管理 / 入院高齢患者
研究開始時の研究の概要

入院高齢患者に対する口腔健康管理は,患者本人の訴えのほか,医科担当医や看護師などからのコンサルテーションにより開始される場合が多く,口腔健康管理実施の必要性に対する定量的な指標については明らかではない.本研究は,定量的な口腔機能検査の結果をもとに,回復期リハビリテーション病院入院患者における専門的な口腔健康管理の必要性を判断するための,口腔機能の至適カットオフ値を解明する.本研究結果の臨床応用により,歯科の併設がない病院においても他職種による評価をもとに口腔健康管理の必要な患者の適切な選択が可能となり効果的かつ効率的な入院患者の口腔健康管理の実現につながることが期待される.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi