研究課題/領域番号 |
25K13295
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
Bhawal Ujjal 日本大学, 松戸歯学部, 講師 (50433339)
|
研究分担者 |
佐藤 冬樹 静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (60400131)
谷本 圭司 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (90335688)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 歯の移動 / 体内時計 / 加齢 / 環境ストレス |
研究開始時の研究の概要 |
申請者らは、歯列矯正による歯の移動 (OTM)マウスモデル[野生型]において、対照群と比較して BHLH型転写因子 Dec1 (Differentiated embryonic chondrocyte gene 1) 発現がOTMマウスの歯根膜線維芽細胞で顕著に増加することを新たに示した (Int J Mol Sci 2022)。以上より、Dec1 が低酸素関連因子や炎症性因子を介して加齢とともに変化する OTM における環境ストレスの制御に関わっていることが明らかとなったため、審美性が高く、短期間で効果が得られる矯正治療法の開発に向けて、時計遺伝子である Dec1 や関連する miRNA のより詳細な分子制御機構の解明および制御法を明らかにするという学術的な問いが想起され,本研究の申請に至った。
|