• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想現実<VR>は認知症患者の歯科治療時の不安軽減に有効か?

研究課題

研究課題/領域番号 25K13302
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

小野 圭昭  大阪歯科大学, 歯学部附属病院, 教授 (60221165)

研究分担者 田中 佑人  大阪歯科大学, 歯学部附属病院, 准教授 (10711038)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードVR / 不安軽減
研究開始時の研究の概要

本研究は、仮想現実 <VR>が、認知症患者の歯科治療時の不安軽減に有効かどうかを明らかにすることを目的とする。認知症患者は、理解力の低下により歯科治療時に極度の不安を感じる場合があるため、何らかの不安軽減が必要となる。しかし、実際にはレスポンデント条件付け等の心理学的根拠に基づく不安軽減法が必ずしも有効とは言えないため、認知症患者の歯科治療時の不安軽減には鎮静剤を併用することがしばしばある。ただし、鎮静剤の使用は呼吸抑制や誤飲・誤嚥のリスクを増すため、使用は限定される。近年、抜歯などの口腔外科処置中のストレス軽減にVRによる「没入感」が有効であることが注目されている。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi