研究課題/領域番号 |
25K13303
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
兒島 由佳 関西医科大学, 医学部, 教授 (70720655)
|
研究分担者 |
澤田 俊輔 関西医科大学, 医学部, 准教授 (60711075)
坂本 由紀 関西医科大学, 医学部, 講師 (60734168)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 薬剤関連顎骨壊死 / 外科的治療 / 切除範囲 |
研究開始時の研究の概要 |
関西医科大学附属病院および関西医科大学総合医療センターにおいて、下顎MRONJに対して下顎骨区域切除術を施行した患者の術前のX線CT・MRI・SPECT/CTなどを用いた画像所見より、あらかじめ骨切除範囲を想定し、切除物の組織学的・免疫組織学的検索、real-time PCRによる細菌の存在確認、real-time RT-PCRによる局所の骨代謝活性の検討、および手術後の経過を総合的に判断し、術前の各種画像診断によりあらかじめ想定していた切除範囲が適当であったか、あるいはどの範囲を切除するべきであったか、について検討するものである。
|