• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳性麻痺児の呼吸障害に対する流体力学的解析を用いた医科歯科連携の取り組み

研究課題

研究課題/領域番号 25K13316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

北村 尚正  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (50614020)

研究分担者 岩崎 智憲  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (10264433)
赤澤 友基  徳島大学, 病院, 助教 (10646152)
上田 公子 (山口公子)  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 徳島大学専門研究員 (40335807)
近藤 英司  徳島大学, 病院, 講師 (50770434)
中川 弘  徳島大学, 病院, 講師 (70192218)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード脳性麻痺児 / 気道予測モデル / 通気障害
研究開始時の研究の概要

脳性麻痺児の通気障害の原因部位の特定は困難で、適切な手術方法が選択されないため、通気障害が改善されず、結果的に気管切開が選択される場合が多い。本研究では、上気道の3次元形態解析、呼吸を再現した流体解析、気道周囲 筋組織解析を用い、通気障害の原因部位を特定を行う。
また、手術適応の診断と予知性向上に有効な治療後の予測モデルを構築し、歯科的原因(上顎狭窄、下顎後退)に対する歯科的治療の有効性を検討する。
結果として、原因部位が特定され、予知性の高い手術が可能になり、歯科的治療も確立することで、脳性麻痺児の呼吸管理に対して安心な歯科医療を提供することを目指している。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi