• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AIを用いた咀嚼機能評価モデル開発のための探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K13319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関北海道医療大学

研究代表者

越智 守生  北海道医療大学, その他, 客員教授 (50169322)

研究分担者 仲西 康裕  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (20433427)
広瀬 由紀人  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (40244868)
村松 真澄  札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (50452991)
三谷 篤史  札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (70388148)
高橋 尚人  札幌市立大学, その他部局等, 教授 (80414192)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード口腔機能
研究開始時の研究の概要

研究初年度はデータ採取および画像解析、統計解析を行いAIモデルの構築を目指していく。その後、介護・看護福祉施設を主としたデータ採取を行っていき、作成したAIモデルの実用性を評価していく。また、AIモデルの実用性が担保された際は、AIモデルを搭載したアプリケーションの開発を進めていく。アプリケーションの搭載は小型デバイスを予定しており、簡易的な咀嚼機能評価の実現を目指していく。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi