研究課題/領域番号 |
25K13326
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
吉岡 裕雄 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 講師 (80633651)
|
研究分担者 |
白野 美和 (丸谷美和) 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (60318558)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 認知症カフェ / 哲学カフェ / 歯科医療職 / 本質理解 / 哲学対話 |
研究開始時の研究の概要 |
歯科医療職は認知症を早期発見し、歯科治療のみならず医療介護連携等を通じて支援を行っていくが、本人が本当に求めている支援は、本人の視点に立たない限り理解をすることは出来ない。本人の視点を重視した支援を行うための思考技術を習得する方法として、認知症カフェの場を使った「哲学対話」を用いることで、認知症の基本知識と実体験をベースとして学んだ後、認知症の社会的問題の本質を理解する。その教育手技の具体的な方法と教育効果に関する評価方法の開発を行っていく。
|