研究課題/領域番号 |
25K13333
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 神奈川歯科大学短期大学部 |
研究代表者 |
山本 裕子 神奈川歯科大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (60756568)
|
研究分担者 |
槻木 恵一 神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (00298233)
両角 俊哉 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (20444151)
杉本 昌弘 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 教授 (30458963)
高橋 徹 日本薬科大学, 薬学部, 教授 (80324292)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ポリアミン / 唾液腺 / 唾液 / 発酵性食物繊維 / 大腸 |
研究開始時の研究の概要 |
唾液腺は酸化ストレスや炎症に弱く老化しやすい。唾液腺の老化により唾液分泌量は低下するため、唾液腺の老化防止は重要であるが、その効果的な方法は確立されていない。我々は、腸内細菌の代謝産物の中で最も抗老化・抗炎症作用を示すポリアミンに着目した。 高齢者の老化した唾液腺ではポリアミン濃度が低下していると予測されるが、この点についての研究報告はまだない。また、大腸におけるポリアミン産生を増加させることが、唾液腺のポリアミン濃度の上昇とその機能維持につながる可能性があるが、明らかになっていない。本研究では、大腸でポリアミンを増加させる発酵性食物繊維の摂取が、唾液腺の抗老化に与える影響を動物実験で解明する。
|