• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嚥下と呼吸の不調和を原因とする誤嚥リスク評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

玉田 泰嗣  北海道大学, 大学病院, 助教 (50633145)

研究分担者 佐々木 誠  岩手大学, 理工学部, 教授 (80404119)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード嚥下機能 / 呼吸 / 誤嚥 / 生体信号
研究開始時の研究の概要

健康な若年者でも嚥下後に食物や水分が咽頭に残留している場合は,ほぼ無意識に追加の嚥下を行うことで残留を解消している.このように嚥下後における食物や水分の咽頭残留は,日常的に誰にでも起こっている.しかし,嚥下と呼吸の不調和により,嚥下直後の呼吸が吸気の場合は,咽頭残留が少量の場合でも誤嚥が生じる.嚥下機能の精密検査である嚥下内視鏡検査や嚥下造影検査であっても誤嚥の原因となる嚥下と呼吸の不調和を観察することは非常に困難である.本研究では,頸部の嚥下に関連する筋と呼吸に関連する筋との協調性から,摂食時における嚥下と呼吸との関係を明らかにし,非侵襲かつ機能検査とリハビリに有効なシステムを開発する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi