研究課題/領域番号 |
25K13340
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
柴田 佐都子 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00463977)
|
研究分担者 |
Stegaroiu Roxana 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (10303140)
池田 吉史 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20733405)
大内 章嗣 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80334671)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 知的障害者 / 歯磨き技術 / 認知機能 / 運動機能 / 情意機能 |
研究開始時の研究の概要 |
知的障害者の口腔衛生状態の維持には様々な課題があることから、口腔と全身の健康への影響が懸念される。歯磨きは口腔疾患予防の基本であるが、知的障害者は学習、適応行動、スキルに制限をもつことから適切な歯磨き技術の習得にも課題をもつ。本研究は、知的障害者の認知機能、運藤機能、情意機能に着目し、知的障害者の歯磨き技術の習得と口腔衛生状態の改善を目指す。
|