• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期コホートデータを用いた歯科健診の有用性に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K13341
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関信州大学

研究代表者

栗田 浩  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (10273103)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード歯科健診 / 特定健診 / 咀嚼 / 歯周病
研究開始時の研究の概要

歯および口腔の健康と全身の健康との関連に関しては、まだまだ質の高いエビデンスや「国民皆歯科健診」の具体的な内容に関する検討が不足している。本研究では、われわれが構築した特定健診・歯科健診データベースを用いて、1)長期縦断コホート研究(歯周病および歯の欠損と、全身の健康との関連)、 2)仮説検証的疫学研究(歯周病と関節リウマチ、認知症、骨粗鬆症等との関連に関する疫学 研究)、3)歯周病以外の歯科口腔健診結果と全身の健康との関連に関する疫学研究(口腔乾燥と GERD、舌のボリュームと誤嚥など) 4「国民皆歯科健診」実施に関する検討:歯科医師の健診に代えられる検査法(唾液検診) の検討を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi