• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

還元型クルクミンがもたらす革新的な歯周病と糖尿病への治療と予防戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25K13350
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

佐藤 武則  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (40638904)

研究分担者 半田 慶介  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (40433429)
青木 一孝  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (60336542)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード還元型クルクミン / 歯周病 / 糖尿病 / サイトカイン
研究開始時の研究の概要

歯周病と糖尿病は相互的に病態が進行し、炎症反応を継続させて全身の免疫力低下を招くことが知られている。両疾患の改善にはいかに炎症反応を抑制するかが鍵となっている。クルクミンはカレーの香辛料や漬物、和菓子などの着色料に使われ、抗酸化作用による炎症反応があるが、体内での吸収率は低く、有効濃度が維持できないことが報告されている。そこで本研究はクルクミンが体内で吸収される過程で生成され、抗酸化作用が優れている還元型クルクミンを用いて、歯周病と糖尿病がいかに改善できるかを基礎的に検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi