• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯科健診データから将来の健康リスクを予測する機械学習モデルの作成

研究課題

研究課題/領域番号 25K13354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関朝日大学

研究代表者

笹井 保之  朝日大学, 歯学部, 非常勤講師 (80984088)

研究分担者 岩井 浩明  朝日大学, 歯学部, 講師 (20847214)
友藤 孝明  朝日大学, 歯学部, 教授 (80335629)
東 哲司  朝日大学, 歯学部, 准教授 (80432649)
米永 崇利  朝日大学, 歯学部, 助教 (80998849)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード医療AI / 歯科健診
研究開始時の研究の概要

口腔の健康状態と全身の健康状態との間に関連があることが分かってきている。しかし、現在の口腔の健康状態が、将来における全身の健康状態にどの程度影響を与えるのかを予測する方法論はまだ確立できていない。そのため、歯科健診の結果を基に他職種と連携して保健指導を行う体制が不十分な状況にある。そこで本研究は、AI予測分析ツールを用いて、歯科健診データから将来の健康リスクを予測する機械学習モデルを作成することを目的とする。なお、健康リスクの評価には、身体計測(体格指数、腹囲)の他、血液一般検査、呼吸器検査、循環器検査など人間ドックで取り扱われているすべてのデータを用いる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi