• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝統食品由来抗真菌トリテルペノイドサポニンのヒトβディフェンシン群誘導機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K13359
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関公益財団法人岩手生物工学研究センター

研究代表者

矢野 明  公益財団法人岩手生物工学研究センター, 生物資源研究部, 研究部長 (50312286)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードトリテルペノイドサポニン / ディフェンシン
研究開始時の研究の概要

アジアの伝統食材マナマコは、抗真菌活性を有するトリテルペノイドサポニンholotoxins (HTXs)を含有する。本研究では「口腔上皮細胞におけるHTXsの抗菌ペプチド遺伝子群発現誘導作用の解明」に取り組む。抗菌ペプチドは生体防御および常在微生物叢形成に寄与する宿主側の主要因子の一つであり、抗真菌作用と抗菌ペプチド誘導作用を併せ持つ成分は、カンジダのみならず歯周病等にも対応したオーラルケア剤候補成分として有望である。HTXsの作用を、既知の抗菌ペプチド誘導成分や、類似構造を有するトリテルペノイドサポニンと比較解析することにより、その作用機序や構造活性相関についての知見を取得する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi