研究課題/領域番号 |
25K13377
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
瀬戸 加奈子 東邦大学, 医学部, 助教 (50537363)
|
研究分担者 |
大西 遼 東邦大学, 医学部, 講師 (00845571)
長谷川 友紀 東邦大学, 医学部, 教授 (10198723)
林 凌甫 東邦大学, 医学部, 助教 (31000648)
松本 邦愛 東邦大学, 医学部, 准教授 (50288023)
平田 幸輝 東邦大学, 医学部, 非常勤講師 (70910404)
畠山 洋輔 東邦大学, 医学部, 助教 (80830182)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 医療安全 / 医療の質 |
研究開始時の研究の概要 |
病院を対象としたアンケート調査とヒアリング調査を用いて、病院の規模・機能に応じた臨床検査・画像検査(以下、検査とする)の「パニック値」の設定およびパニックアラートの仕組みの現況を明らかにすること、起こり得るリスクを予測し未然防止策を講ずる手法であるFMEA(Failure Mode & Effects Analysis、故障モード影響解析)を用いて、標準的な業務フロー(入院・外来・救急)に沿って生じやすい「不具合」を特定し、医療事故の未然防止に向けた具体的な改善策を明らかにする。
|