• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多職種連携による医療安全向上のための職種別エラー特性と法的責任の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K13387
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

鳥羽 三佳代  東京科学大学, 医療本部, 講師 (60463923)

研究分担者 森脇 睦子  東京科学大学, 医療本部, 特任准教授 (40437570)
清水 郁夫  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任教授 (60716231)
中部 貴央  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (90883645)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード医療安全 / 医事紛争 / 多職種連携
研究開始時の研究の概要

医療の高度化、複雑化により、多様な医療スタッフが各々の高い専門性を前提に、患者を中心として連携するチーム医療の重要性が高まっている。一方で関わる職種が増えることにより、専門性や職種による立場の違い、コミュニケーションエラー等が原因のインシデントも発生しており、それぞれの職種特有の考え方や行動原理を尊重しながら相互に理解することが重要となっている。
本研究は、医療安全の質を高めながら多職種が連携するために、複数の職種が関わった医療事故情報収集等事業の医療事故情報と医事関係訴訟判例を用いて、職種別のエラーの特性とエラーを防ぐために各職種に求められる知識や役割および、法的責任を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi