• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非救急医の救急診療スキル向上のための遠隔教育プログラムの開発と教育効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K13417
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

神野 敦  札幌医科大学, 医学部, 助教 (50972791)

研究分担者 三原 弘  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (00612623)
辻 喜久  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10711541)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード遠隔シミュレーション / 救急 / 地域救急医療 / 非専門医向け / 遠隔教育
研究開始時の研究の概要

本邦の地域救急医療は高齢化に伴う救急需要の増加と医師の地域・診療科偏在による供給不足という課題に直面している。地域救急医療を維持するためには非救急専門医の診療参画が不可欠であり、これを支援する教育支援システム構築が求められている。本研究ではICT技術を活用した遠隔シミュレーション教育プログラムを開発し、非救急専門医への教育効果を検証する。日本の地域救急医療の実情に即した遠隔教育プログラムを開発し、持続可能な地域救急医療体制構築に貢献するエビデンスの創出を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi