研究課題/領域番号 |
25K13419
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
木田 節 京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (20848501)
|
研究分担者 |
石見 拓 京都大学, 医学研究科, 教授 (60437291)
川口 崇 東京薬科大学, 薬学部, 教授 (60548486)
矢嶋 宣幸 昭和医科大学, 医学部, 教授 (70384360)
猪原 登志子 (伊藤登志子) 京都府立医科大学, 医学部附属病院, 准教授 (90425447)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ANCA関連血管炎 / 社会環境因子 / 地域格差 |
研究開始時の研究の概要 |
ANCA関連血管炎は全身の小血管の炎症と多臓器障害を引き起こす疾患です。個々の患者さんの病状や治療方針には地域差があり、診療ガイドラインに記載されている治療と実際に行われている治療との間にはギャップがあります。地域ごとの環境因子の違いや、専門医の偏在などが関与していると考えられます。本研究では、申請者らが構築した国内のANCA関連血管炎のレジストリと、行政機関が保有する環境因子や医療アクセスに関するビッグデータを統合することで、社会環境因子が病状や治療方針に与える影響を検証します。これにより、個々の患者さんや地域の特性に応じて最適化された治療戦略の提唱や、医療アクセスの改善を目指します。
|