• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AI行動解析を活用した不良な移乗動作の検知システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K13431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関医療法人福岡桜十字(桜十字先端リハビリテーションセンター SACRA)

研究代表者

吉田 大地  医療法人福岡桜十字(桜十字先端リハビリテーションセンター SACRA), リハビリテーション部, 研究員 (60967876)

研究分担者 中村 雅俊  西九州大学, リハビリテーション学部, 准教授 (20735287)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードAI行動解析システム / 腰痛予防 / 移乗動作 / 教育システムの構築
研究開始時の研究の概要

①介助者の腰痛の有無における移乗動作の介助方法の解明
同意が得られた入院患者に対し、経験年数や体格・筋力を含め腰痛の有無を明確にすることを目的とし、男女各15名の新人・経験者に対し移乗動作を実施する。併せて、AI行動解析(VP-Ergono)にて各関節角度とモーメントを解析する。
②①で解析した腰部への負担が少ない介助方法をAI行動解析にて読み込み、教師データを作成
③AI行動解析を使用し実証実験を実施
R8年度の新人と未計測の経験者を被検者とし、無作為にコントロール群とAI行動解析使用群へ割付け、移乗動作を計測する。AI群は、移乗時に逸脱した場合はソフト上で目視にて評価し、修正した動作で再計測する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi