研究課題/領域番号 |
25K13440
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
藤田 博一 高知大学, 教育研究部医療学系医学教育部門, 教授 (70380326)
|
研究分担者 |
栗原 幸男 高知大学, 医学部, 特任教授 (00215071)
武内 世生 高知大学, 教育研究部医療学系医学教育部門, 准教授 (50253349)
瀬尾 宏美 高知大学, 医学部, 特任教授 (80179316)
黒江 崇史 高知大学, 教育研究部医療学系医学教育部門, 助教 (90884370)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | シミュレーション教育 / オンライン / 医学教育 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、社会的要請から医療系学生の教育において臨床技能修得を重視する傾向にある。その教育方法としては、従来の講義・ビデオ視聴に加えて、シミュレータや標準模擬患者を利用する演習が増えているが、それにはさまざまな制約があり学生が自由に利用することは困難である。全ての学生が時間や場所を選ばず臨床実習前の臨床技能を学べる学修環境が整備されることが望ましい。そこで、本研究ではこの臨床医学教育の問題を解決するため、臨床実習に必要な医療面接や診察技能を効率的に学修できる新しいオンライン型の臨床技能修得支援ソフトをどのように臨床技能教育に組み込むべきか追究する。
|