研究課題/領域番号 |
25K13453
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 広島国際大学 |
研究代表者 |
山中 浩泰 広島国際大学, 薬学部, 教授 (30202386)
|
研究分担者 |
小林 秀丈 広島国際大学, 薬学部, 講師 (70441574)
木村 幸司 広島国際大学, 薬学部, 教授 (90389106)
清家 総史 広島国際大学, 薬学部, 助教 (90806275)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 薬剤耐性菌 / 分子疫学 / 抗菌薬使用数量 / 院内感染制御 |
研究開始時の研究の概要 |
薬剤耐性菌(AMR)の拡大は医療における重要課題である。本研究は広島県の医療機関と連携し、抗菌薬使用動向と耐性菌分離状況を調査する。分離された耐性菌の遺伝子解析により院内・地域内での拡大状況を疫学的に分析し、地域特性に適した抗菌薬管理プログラムを構築する。先行研究でMRSAの地域拡散パターンと抗菌薬使用改善による分離率低下を確認しており、本研究ではこの知見を発展させ、複数の耐性菌種を対象に抗菌薬使用量と耐性菌出現の関連性を明らかにする。これにより医療現場での抗菌薬適正使用を推進し、国家的な薬剤耐性対策アクションプランに貢献する。
|