研究課題/領域番号 |
25K13462
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
矢野 貴久 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (90532846)
|
研究分担者 |
佐野 千晶 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (70325059)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 薬剤耐性菌 / 抗菌薬 / 有害事象 / 管理戦略 |
研究開始時の研究の概要 |
抗菌薬の使用は患者に高頻度で有害事象を引き起こし、不適切な使用による薬剤耐性菌の増加も深刻な公衆衛生問題である。有害事象や耐性菌は患者の予後を悪化させるが、従来の予測法では不十分である。 本研究では、抗菌薬治療における耐性菌および有害事象のリスクを多層的に解析する新たな予測モデルを開発する。患者データと薬物動態・耐性菌データを統合し、機械学習とベイズ統計を用いた数理モデルにより、患者ごとの個別化治療戦略を構築する。新規管理戦略の構築により、抗菌薬治療の安全性と有効性の最適化、および耐性菌と有害事象のリスク低減を目指す。
|