• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療MaaSを場とするオンライン診療を含む遠隔医療の実践的教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13464
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

永田 康浩  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80336164)

研究分担者 川尻 真也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (20457576)
野中 文陽  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (20838271)
前田 隆浩  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40284674)
古賀 掲維  長崎大学, ICT基盤センター, 准教授 (60284709)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード遠隔医療 / 医学教育 / オンライン診療 / 教育プログラム
研究開始時の研究の概要

オンライン診療の場面は多様でありシステムの理解のみならず、患者や専門職との関わりにおいては対面診療とは異なるコミュニケーションスキルが求められ、利用者教育はもちろん将来の医療人に対する卒前医学教育においてもオンライン診療に対応できる実践的教育の導入が求められる。本研究では、安心・安全にオンライン診療その他の遠隔医療を実践する上で身につけるべきコンピテンシーを明確にして、卒前卒後のシームレスな医療人教育が進められる中で、卒前からの教育に重点をおく次世代の医療人に対する遠隔医療の教育プログラム開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi