研究課題/領域番号 |
25K13474
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
西野 拓也 日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (30976816)
|
研究分担者 |
宮城 泰雄 日本医科大学, 医学部, 准教授 (00350116)
田邉 造 公立諏訪東京理科大学, 工学部, 准教授 (20425391)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 転倒転落 / 機械学習予測モデル / 自然言語処理 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、転倒転落の直接因子と患者因子・環境因子などの間接因子を解析対象とし、自然言語処理による固有表現認識で報告記録を構造化する。得られたリスク因子を入院データ等と統合し、経時的変化を踏まえた転倒転落予測モデルを構築することで、優先度の高い患者の特定や適切な介入、看護業務の効率化を目指す。さらに、本アプローチは医療安全の他分野への応用可能性も有すると期待される。
|