研究課題/領域番号 |
25K13482
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
前野 貴美 筑波大学, 医学医療系, 講師 (80528480)
|
研究分担者 |
後藤 亮平 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (20780092)
前野 哲博 筑波大学, 医学医療系, 教授 (40299227)
高屋敷 明由美 筑波大学, 医学医療系, 講師 (80375500)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 多職種連携教育 / ICT |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、Information and Communication Technology;ICTを活用した段階的な多職種連携教育(Interprofessional education;IPE)プログラムパッケージを開発し、その教育効果を科学的・包括的・縦断的に検証をすることを目的とする。本研究では、量的研究と質的研究の両者を相補的に用いる。また、段階的なカリキュラムの教育効果についてフォローアップ調査を行い、その教育効果を検証する。全国の医療系大学で幅広く導入可能なプログラム開発により、IPEカリキュラムの普及、超高齢社会に対応した社会に信頼される医療人育成に資する効果が期待できる。
|