• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん医療の誤情報の実態把握とデバンキング(訂正)方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13483
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関東京大学

研究代表者

奥原 剛  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70770030)

研究分担者 木内 貴弘  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10260481)
岡田 宏子  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30849352)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードヘルスコミュニケーション
研究開始時の研究の概要

本研究は以下の問いに答える。
研究1:がん医療に関してどのような内容の誤情報が拡散しているか? 深刻な悪影響が懸念される優先的に対処すべき誤情報の内容はどれか?(誤情報の内容分析)。
研究2:それらの誤情報をデバンキング(訂正)するためにどのようなコミュニケーション方略が有効か?(ガイドラインとメッセージ・フォーマットの開発)
研究3:デバンキングの効果の持続期間、くり返しの効果、バリエーションの効果、誤情報との論戦の効果は?(ガイドラインとメッセージ・フォーマットの効果検証)
研究4:デバンキングの効果のリアルワールドにおける生態学的妥当性は?(現実のソーシャルメディアにおける効果検証)

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi