研究課題/領域番号 |
25K13488
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
馬場 研二 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (30642615)
|
研究分担者 |
大塚 隆生 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (20372766)
黒島 直樹 鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 医員 (30984520)
和田 真澄 鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 医員 (60836112)
有上 貴明 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (40527058)
佐々木 健 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (00418849)
川崎 洋太 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (90770420)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 遠隔外科教育 / 手術教育 / 対話型AI / web会議ツール |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、地域における医療資源の偏在に対し、遠隔外科教育により手術の質の差を是正し、均等な外科教育を受けられる体制を構築することを目的とする。近年急速に進化している対話型AIの可能性に着目し、これを遠隔教育システムに組み込むことで、双方向性の高い教育を実現することを目指す。 手術手技に関する大規模なデータを収集し、医師からの質問に適切に応答できる対話型AIの開発を行い、遠隔講義だけでなく、手技指導やビデオクリニック、模擬症例検討など、受講者が手技・治療を自ら学ぶ機会を提供する。 鹿児島大学病院を中心に、県内4施設をWebでつなぎ実施する。教育成果を発表し、地域医療の質の向上に貢献することを目指す。
|