• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AI瞳孔計測システムを用いた医師の身体的・精神的疲労度評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K13496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

大嶋 陽幸  東邦大学, 医学部, 院内講師 (00424705)

研究分担者 白鳥 史明  東邦大学, 医学部, 助教 (70820637)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード疲労度評価 / 瞳孔計測技術 / 医師の働き方改革
研究開始時の研究の概要

本研究では、AIを活用した瞳孔計測技術により医師の客観的な疲労度評価システムを開発する。外科医を対象に瞳孔反応データを収集し、機械学習を用いて疲労状態を数値化する評価モデルを構築する。さらに、この評価に基づいた個別最適化された労働時間管理システムを開発・検証する。これにより、画一的な時間制限ではなく、個人の疲労度に応じた労働管理を実現し、医師の健康維持と医療安全の向上を両立させる新たな働き方改革モデルの確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi