• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リアルワールドデータを用いたCOVID-19におけるECMO治療の予後、費用効果分析

研究課題

研究課題/領域番号 25K13497
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

梅垣 岳志  関西医科大学, 医学部, 准教授 (20440969)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード新型コロナウイルス感染症 / ECMO / 費用効果分析
研究開始時の研究の概要

本研究は、重症COVID-19患者に対して実施されるECMO(体外式膜型人工肺)治療の予後および費用対効果を、日本のリアルワールドデータを用いて明らかにすることを目的とする。ECMOは高額な医療資源を必要とする治療であり、その医療経済学的評価は我が国における医療政策上の重要課題である。2024年より連結解析が可能となった感染症関連情報データベースおよび匿名医療保険等関連情報データベースを活用し、診療行為と転帰、医療費を統合的に解析することで、特に院内死亡率と費用を明示し、今後の新興感染症パンデミックに備えた費用対効果分析の枠組みを構築し、実効性のある医療資源配分に資する科学的根拠を提供する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi