• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICD-11分類体系に即した病名マスター実装版ICDコーディングガイドシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K13498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

渡邊 佳代  川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 教授 (80550912)

研究分担者 藤田 香織  独立行政法人国立病院機構沖縄病院(臨床研究部), 呼吸器内科, 内科医長 (80604256)
谷川 智宏  川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 講師 (40368733)
樫村 菜穂  川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 助教 (20837744)
亀井 純子  川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 講師 (20910764)
阿南 誠  川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 教授 (50518644)
秋山 祐治  川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 教授 (10596000)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードICD-11 / ICD-11 Coding / ICD-11 Code Database / ICD10対応標準病名マスター / EMR
研究開始時の研究の概要

わが国のICD-11導入のためには、正確で精度の高いICD-11コーディングを、効率よく行うことができる仕組みが必要である。本研究では、先行研究で明らかになったマスター病名の問題に対し、ICD-11の分類体系を考慮したマスター病名への改良と、精度の高いICD-11コードの付与により、先行研究で開発したICD-11コーディングガイドシステム(以下 ICD-11 CGS)を改良することで、医療現場へのICD-11導入に寄与することを目的とした。
改良したICD-11 CGSを用いることで、より精度の高いICD-11コーディングを効率的に行うことが可能になり、ICD-11導入が急加速すると考える。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi