• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標的臓器・組織中の実質量に基づいた紫外線吸収剤の複合曝露影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K13515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関摂南大学

研究代表者

角谷 秀樹  摂南大学, 薬学部, 准教授 (00581414)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード紫外線吸収剤
研究開始時の研究の概要

単一の化学物質の環境中濃度が許容濃度未満であったとしても、複数の化学物質に曝露した場合、累積的に許容濃度を超える可能性がある。21世紀における労働衛生研究戦略の「職場有害因子の生体影響に関する研究領域」では、複合曝露の影響に関する研究が優先課題として取り上げられている。そこで、本研究課題の学術的「問い」は、化学物質を実際の使用形態で投与し、かつ化学物質の投与量ではなく標的臓器・組織中の実質量に基づき包括的・複合的な毒性影響を明らかとすることである。これは、今後、より安全な環境を構築するための化学物質の複合曝露影響を考慮したリスク評価の確立に資する重要な課題のひとつである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi