• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬剤耐性菌と環境菌とのファーストコンタクトの場における薬剤耐性の多様性の実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K13531
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関北里大学

研究代表者

前花 祥太郎  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (40803177)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード薬剤耐性 / 病院排水 / エロモナス属
研究開始時の研究の概要

近年サイレント・パンデミックとも呼ばれる薬剤耐性菌による難治性の感染症は、公衆衛生上の最も重大な危機の一つである。急速に世界に拡散したカルバペネマーゼ産生菌(CPO)は蔓延防止のためには、ワンヘルスの観点からヒト/環境/動物を包括してその存在実態を明らかにし、薬剤耐性プラスミドの蔓延ルートをコントロールすることが重要である。本研究では、ヒトを取り巻く環境でどのように発生・伝達し、環境を介して、ヒトに循環するのかを明らかにするため、病院直下に生じるインアクセスブルな配管内環境の薬剤耐性の実態解明を試みる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi