研究課題/領域番号 |
25K13554
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
|
研究機関 | 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所 |
研究代表者 |
浜 みなみ 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 研究員 (70964097)
|
研究分担者 |
上林 大起 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主任研究員 (50622560)
本村 和嗣 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 公衆衛生部, 部長 (60450558)
倉田 貴子 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主幹研究員 (70435890)
川畑 拓也 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 総括研究員 (80270768)
阪野 文哉 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 研究員 (80846452)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | エムポックス / 血清疫学 |
研究開始時の研究の概要 |
申請者らは、エムポックス疑い症例の検査を通じ、国内の痘瘡ワクチン接種世代にも患者が存在すること、国内の感染症例の全員が男性でMSMが含まれることを確認した。未接種世代はMPXVに対する免疫を持たず、MSMへのワクチン接種も進んでいないため、今後もMPXVが国内に持ち込まれた際には感染拡大が懸念される。感染拡大の防止には、①抗体保有状況調査、②疫学・ゲノム情報による流行状況の推定、③流行株の感染力・病原性解明が重要である。本研究は、①MSMの血清疫学調査、②全ゲノム解析、③感染性・病原性の評価により、感染拡大防止のための対策や啓発対象の明確化を目的とする。
|