研究課題/領域番号 |
25K13561
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
辻口 博聖 金沢大学, 医学系, 特任助教 (00723090)
|
研究分担者 |
原 章規 金沢大学, 医学系, 准教授 (70507045)
神林 康弘 岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (20345630)
中村 裕之 金沢大学, 医学系, 協力研究員 (30231476)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 疫学 / 災害 / 発達障害 / 予防 / 生活不活発病 |
研究開始時の研究の概要 |
申請者らは,これまで能登半島地震の甚大被害6市町の1つである志賀町において,自閉症スペクトラム障害(ASD)傾向の早期発見のための新たな指標の開発や発現メカニズム・危険因子の解明に関する疫学研究を進めてきた。本研究では,震災前後の住民コホートデータを活用し,震災前後の状態を比較することで,成人のASDの中核症状の変化と合併症としての生活不活発病の発生を評価する。それにより,被災者個人の特性としてASD傾向に着目した健康被害の予防法を案出することを目的とする。
|