• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血中脂肪酸分画および脂肪酸摂取量と循環器疾患発症リスク:大規模ゲノムコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K13564
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関名古屋大学

研究代表者

田村 高志  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (70736248)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード循環器疾患 / 血中脂肪酸分画 / 脂肪酸摂取量 / ゲノムコホート研究 / 栄養疫学
研究開始時の研究の概要

ヒトの血中脂肪酸の種類(血中脂肪酸分画)や濃度と循環器疾患との関連はいまだ明らかではなく、脂質摂取量を規定する遺伝要因を考慮して本関連を評価したコホート研究のエビデンスはない。研究代表者はゲノムワイド関連解析による先行研究で日本人の脂質摂取量を規定する遺伝要因を独自に同定した。そこで本研究は、これらの遺伝要因を考慮したうえで血中脂肪酸分画および各種脂肪酸摂取量と循環器疾患発症との関連を評価する。本研究は、循環器疾患発症における各種脂肪酸の役割、メカニズムおよび遺伝要因の関わりを明らかにし、循環器疾患のオーダーメイド予防に資する新たな基礎資料を社会に提示する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi