• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LINEを使ったHPVワクチン接種推奨プログラムの開発検証と免疫抑制剤と子宮頸癌の関連の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K13574
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関昭和医科大学

研究代表者

三浦 瑶子  昭和医科大学, 医学部, 助教 (60773364)

研究分担者 磯島 咲子  昭和医科大学, 医学部, 助教 (00750564)
羽多野 美香  昭和医科大学, 医学部, 助教 (60899673)
矢嶋 宣幸  昭和医科大学, 医学部, 教授 (70384360)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード膠原病 / HPVワクチン
研究開始時の研究の概要

免疫抑制者での子宮頸がんの発生率は高い。HIV陽性者などの免疫抑制者ではHPV関連悪性腫瘍発生率が高く、免疫抑制が進むことにより腫瘍発生が増加する。しかしながら免疫抑制剤使用者での検討は乏しく、その関係は明らかではない。我々は、全身性エリテマトーデス患者においてHPVワクチンの接種が低いことを突き止め、免疫抑制剤使用者子宮頸がん発症の検討が重要であるとの発想に至った。本研究は、膠原病患者における免疫抑制剤使用と子宮頸がんの発症の関連について検討する。さらに、HPVワクチンに関連する実態調査を実施し、LINEを用いたHPVワクチン接種推進プログラムのランダム化比較試験を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi