• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一般住民における動脈硬化と心腎連関からみた腎硬化症発症の予防効果

研究課題

研究課題/領域番号 25K13578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関福岡大学

研究代表者

中村 信之  福岡大学, 医学部, 講師 (00389355)

研究分担者 郡家 直敬  福岡大学, 医学部, 助教 (00910473)
宮崎 健  福岡大学, 医学部, 講師 (10848659)
阿部 真紀子  福岡大学, 医学部, 講師 (10909617)
有馬 久富  福岡大学, 医学部, 教授 (20437784)
吉村 力  福岡大学, 医学部, 准教授 (20511885)
石田 晋太郎  福岡大学, 医学部, 助教 (20899695)
川添 美紀  福岡大学, 医学部, 講師 (30469374)
岡部 雄  福岡大学, 医学部, 助教 (30884225)
前田 俊樹  福岡大学, 医学部, 准教授 (50555555)
羽賀 宣博  福岡大学, 医学部, 教授 (50586617)
藤居 貴子  福岡大学, 医学部, 助教 (50801841)
江本 大紀  福岡大学, 医学部, 助教 (91002814)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード動脈硬化 / 末期腎不全 / 冠動脈石灰化 / 腎容量 / 腎硬化症
研究開始時の研究の概要

腎硬化症による末期腎不全は深刻な問題である。腎硬化症は動脈硬化により生じる。心管疾患と腎機能障害は悪循環を形成(心腎連関)し、動脈硬化は腎硬化症に関連することが示唆されている。また腎容積低下は腎硬化症による末期腎不全と相関する。しかし動脈硬化と心管疾患や腎容積低下の関連を評価した一般住民を対象とした疫学研究はない。本研究では一般住民を対象とし、動脈硬化の指標として冠動脈石灰化、心管疾患の指標として左室・左房容積、大動脈弁石灰化、心臓周囲脂肪、腎硬化症の指標である腎容積を測定し、その関連性を明らかにする。本研究により腎硬化症の予防に関する知見を得て医療費削減と一般住民の健康寿命の延伸を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi